※色々と追記・修正(2015/08/12)
はじめに
現地(ラ・カザナル宮内郭(I-8))へ行くには、ヨルシア森林F.ビバック#2から右手伝いに進んだ(I-11)にある???からシルダス洞窟へワープ→そのマップ(H-6)にある???からラ・カザナル宮内郭へワープするとすぐ近くに出られます。
CLは130で制限時間は30分、3連戦に勝利すると自動的にレイヤーエリアから排出され、外にいるNPCに話しかけることで報酬を受け取る事が出来ます。
レイヤーエリアはララ水道〔U〕で、水園の決闘で使用した狭い円形状の場所です。
今回はナ狩狩白コ風という構成で挑戦し、大体10分以内にはクリア出来ていたので難易度はさほど高くありませんでした。
強化消しやアムネジアの技を持っている敵がいるので近接構成は若干玄人向けですが、狩人や獣、黒辺りの遠隔攻撃が出来るジョブで固めればそれほど苦労はしないと思います。
1戦目
1戦目では以下の3種類のNPCからランダムで相手が選ばれるようです。
Arciela&Ygnas
Arcielaはボンネを付けているバージョンで、Ygnasはリフキンです。
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
Arciela
魔法:プロテスV、シェルV、ストンスキン、ヘイストII、グラビデII、ストーンV、ウォータV、ブリザドV、サンダーV
特殊技:イラストリアスアイド、シャドウ・ベラトリクス、ガイディングライト、ダイナスティーグラビタス
Ygnas
特殊技:コンセクレイト、セイクリッドケーパー、フォトトロフブレッシング、フォトトロフラース
ナイトが最初に突っ込んで手を出さなければYgnasはからまれ状態でキープ可能でした。
ArcielaのHPを削り切った時点でYgnasは消滅して戦闘終了になるので、Ygnasは放置してArcielaを集中攻撃するのが良さそうです。
危険な技も無く通常攻撃も大したことはないので、特に問題無く撃破出来ると思います。
Darrcuiln
確認できた特殊技は以下になります。
通常攻撃(咆哮):単体ブレス?ダメージ
通常攻撃(爪攻撃):前方範囲物理ダメージ
通常攻撃(頭突き):単体物理ダメージ+ノックバック
オーラス・チャージ:前方範囲物理ダメージ+フラッシュ
ハウリング・ガスト:対象中心範囲魔法ダメージ+静寂+チョーク+ノックバック
ライチャス・ラスプ:前方範囲物理ダメージ+防御力ダウン+魔法防御力ダウン
スターワード・ヤウル:対象中心範囲ブレス?ダメージ+バインド+ノックバック
ストーキング・プレー:自身中心範囲魔法ダメージ+テラー+ヘイトリセット
厄介なのはヘイトリセット効果のあるストーキング・プレーで、同時にテラー状態にもなるためナイトがターゲットを取り返すのに若干時間がかかります。
ただし攻撃自体は大したことがないので、落ち着いて回復していれば崩れる事はまず無いと思います。
Ingrid
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
魔法:バニシュIV、バニシュガIV、ホーリー、ホーリーII、ヘイストII
特殊技:セラフストライク、ジャッジメント、フラッシュノヴァ、レルムレイザー、インエクソラブルストライク、セルフアグランダイズメント、ルースレスネス
※カウンター持ち
新技の性能は以下。
インエクソラブルストライク:単体物理?ダメージ+テラー
セルフアグランダイズメント:HP回復
ルースレスネス:前方範囲HP吸収+アムネジア
頻繁に使ってくるルースレスネスがアムネジア付きなので、盾無しの近接構成では若干時間がかかるかもしれません。
それ以外に特徴は無くケアルも使用して来ないので、特に苦戦する要素は無いと思います。
2戦目
2戦目では以下の3種類のNPCからランダムで相手が選ばれるようです。
1戦目との間に少しインターバルがありますが、一定時間が経つと自動的に襲ってきます。
Morimar
確認できた特殊技は以下になります。
通常攻撃(下から振り上げ):単体物理ダメージ+TP減少
通常攻撃(ジャンプ):単体物理ダメージ+バインド
通常攻撃(回転攻撃):対象中心範囲物理ダメージ
アーデュアス・ディシジョン:対象中心範囲魔法ダメージ+静寂+ヘヴィ+ノックバック
インツーライト:対象中心範囲物理ダメージ+TPリセット
クレバスカマラデリー:前方範囲物理物理ダメージ+ディスペル(3〜5個?)
ヴェヒーメントレゾリューション:状態異常全回復+エフェクトを纏う
モリマーもこれと言った特徴は無く、HPも少なく弱めです。
Teodor
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
魔法:ファイアV、ストーンV、ウォータV、エアロV、ブリザドV、サンダーV
特殊技:スタートフロムスクラッチ、フレンジースラスト、シナークロス、オープンコフィン、ラヴェナスアサルト、ヒモクラディス
挙動は水園の決闘で戦闘した時とほぼ同じで、「少々堪えた。身体が勝手に反応してしまうんだ。すまないね。」というセリフを発するとエフェクトをまとってブリンクを張り、ヒモクラディスを撃つまでその効果が持続します。
このブリンクはディアガ等で消す事は出来ないので、ブリンクを無視した攻撃手段を持たないジョブでは倒すのに若干時間がかかります。
Rosulatia&Cirrus×3
Cirrusはアドゥリンミッションのイベントで出てきたツルのような物です。
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
Rosulatia
魔法:ストーンV、ストンジャ、ストンラII、スロウII、ブレイク
特殊技:インフェクトイリュージョン、デプレイブダンディア、ドライアドキス、フォレストインディグネイト、ベインブレイド、メイトリアークフィアット
Cirrus
魔法:グラビデ、バインド
特殊技:レストレスディスコード
新技の性能で確認できた物は以下。
Rosulatia
通常攻撃(地面から木が1本):単体土属性ダメージ
通常攻撃(地面からツル大量):単体土属性ダメージ+バインド
通常攻撃(回転攻撃):対象中心範囲物理ダメージ+静寂
インフェクトイリュージョン:対象中心範囲魅了+ヘイトリセット
デプレイブダンディア:対象中心範囲魔法ダメージ
ドライアドキス:ヘイスト+状態異常回復
フォレストインディグネイト:対象中心範囲魔法ダメージ
ベインブレイド:対象中心範囲HP割合ダメージ(70%?)+ヘイトリセット
メイトリアークフィアット:最大HPの半分のダメージ+ヘイトリセット
Cirrus
レストレスディスコード:単体物理ダメージ
ナイトが最初に突っ込んで手を出さなければCirrusはからまれ状態でキープ可能でした。
一定時間が経つと自動的に襲ってくるので、そうなる前にナイトが突っ込むことが重要です。
一番厄介なのが範囲魅了のインフェクトイリュージョンで、魅了を使ってくるということは事前に知っていたので今回はフィールティで対処しました。
結果は無事にフィールティの効果時間内に削り切る事ができ、一度も魅了されることはなかったのでこの対処法では火力が重要かなと思います。
またベインブレイドもナイトで1500程度のダメージを受けていたので、回復を遅れないようにする事が大事でした。
3戦目
3戦目では以下の3種類のNPCからランダムで相手が選ばれるようです。
2戦目との間に少しインターバルがありますが、一定時間が経つと自動的に襲ってきます。
Augustのみ登場するとBGMが変わり、出現確率も低めなようなので、アルビオンスカームのバラモアのようにボーナスキャラクター的な扱いなのかもしれません。
Arciela
ボンネが無く髪をおろしたバージョンです。
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
魔法:プロテスV、シェルV、ストンスキン、ヘイストII、スロウII、パライズII、グラビデII、アドル、ファイアv、ストーンV、ウォータV、エアロV、ブリザドV、サンダーV、
特殊技:アセンション、アンシーシングドレッド、エクスパンジマジック、サイトアンシーン、ダーケストアワー、ディグニファイアウ、デセンション、ナークアルヴェンジャンス、ハーモニックディスプレイスメント
新技の性能で確認できた物は以下。
アセンション:対象中心範囲魔法ダメージ+ノックバック
アンシーシングドレッド:単体麻痺+テラー+ノックバック
エクスパンジマジック:前方範囲魔法ダメージ+ディスペル(3〜5個?)+魔法防御力ダウン
サイトアンシーン:単体物理?ダメージ
ダーケストアワー:単体魔法?ダメージ+サポートジョブ無効
ディグニファイアウ:前方範囲テラー+アムネジア
デセンション:対象中心範囲魔法ダメージ+ノックバック
ナークアルヴェンジャンス:対象中心範囲魔法ダメージ+ノックバック+七支公を召喚
ハーモニックディスプレイスメント:対象中心範囲魔法ダメージ+ブリンク(5枚)
ナークアルヴェンジャンスの使用後に七支公が1体出現し、特殊技を一発撃った後すぐに消滅します。
確認できた七支公と特殊技は以下になります。
Colkhab:インサイズアポセオシス
Tchakka:マリーンメイヘム
Achuka:インシネレイトラハール
Yumcax:ティーンバー
Hurkan:スタティックプリズン
Kumhau:グラッシーノヴァ
ミッションやフェイスでのArcielaとは違い、完全にオリジナルの技を使用してきます。
ただし危険なのはArcielaではなくナークアルヴェンジャンスにて呼び出される七支公で、特にTchakkaのマリーンメイヘムとYumcaxのティーンバーには気を付けた方が良いと思います。
マリーンメイヘムには長めのタメがあるため、出現したのを見たらすぐに密着するか離れることで即死を回避できます。
その他ではKumhauのグラッシーノヴァも強化全消しで面倒なので、とにかく範囲攻撃をもらわないよう気を付けることが大事です。
Sajj'aka
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
魔法:ディアIII、ディアガIII、バニシュIV、バニシュガIV、ホーリーII
特殊技:スコーチングルミネセンス、チャスタイズ、ディナウンス、ビシャスレーク、ヘブンズグレース、リペリングシャウト、レンディングブロー
新技の性能で確認できた物は以下。
前方通常攻撃(光の球):対象中心範囲魔法ダメージ
前方通常攻撃(ブレス):前方範囲魔法ダメージ
側面通常攻撃(右前足):物理ダメージ+ノックバック
側面通常攻撃(左前足):物理?ダメージ
背面通常攻撃(尻尾):物理?ダメージ
スコーチングルミネセンス:自身中心範囲魔法ダメージ+ディア+ノックバック
チャスタイズ:対象中心範囲魔法ダメージ+魔法防御力ダウン
ディナウンス:自身中心範囲瀕死ダメージ+ヘイトリセット+攻撃力ダウン&防御力ダウン&魔法攻撃力ダウン&魔法防御力ダウン&麻痺&暗闇&スロウ&バインド&ヘヴィからランダムで複数個
ビシャスレーク:対象中心範囲魔法ダメージ+静寂+ノックバック
ヘブンズグレース:HP回復(約3300)+状態異常回復
リペリングシャウト:対象中心範囲魔法ダメージ+ノックバック
レンディングブロー:前方範囲魔法ダメージ+麻痺+ディスペル(3個)
見た目は真龍タイプですが、背後からのカウンターや強力なブレス技は無いようでした。
危険なのは範囲に瀕死ダメージ+状態異常山盛りのディナウンスで、これは魔法の射程ギリギリに立つ事で回避出来るため立ち位置が非常に重要です。
これをナイト1人で受けるようにし、被弾後に白が即ケアル&パラナ+ナイトが敵対行動を取る事で安定して対処できました。
August
確認できた魔法と特殊技は以下になります。
魔法:プロテスV、シェルV、フラッシュ、バニシュIV、ホーリーII
特殊技:アラバスターバースト、タルタリックシギル、デイブレイク、ヌルフィールド、ノークォーター、ノーブルフレンジー、ファルミナスフューリー
新技の性能で確認できた物は以下。
通常攻撃(盾でバッシュ+片手剣):単体物理ダメージ+スタン
通常攻撃(片手斧二刀流):前方範囲物理ダメージ
通常攻撃(格闘):単体光属性ダメージ
通常攻撃(弓):対象中心範囲光属性ダメージ+フラッシュ
アラバスターバースト:対象中心範囲魔法ダメージ+ディア
タルタリックシギル:前方範囲魔法ダメージ+アムネジア+ノックバック
デイブレイク:対象中心範囲魔法ダメージ+状態異常回復+羽のエフェクト発生(ダメージカット25%)
ヌルフィールド:対象中心範囲物理ダメージ+ディスペル(3種)+ノックバック
ノークォーター:前方範囲9999ダメージ頭割り(ダメージカット無効)
ノーブルフレンジー:単体魔法ダメージ
ファルミナスフューリー:対象中心範囲魔法ダメージ+テラー+ショック
危険なのは9999ダメージ頭割りのノークォーターで、ナイトは食らう度に毎回即死していました。
ただしその他の攻撃は大した威力ではなく、衰弱のままでも十分キープ出来る強さだったので、即死する度に毎回レイズで起きそのまま戦闘を継続していました。
この方法は白の詠唱速度短縮が重要になりますが、頭割り対策で全員近付いて戦闘するのも結構危険だと思うので、死んで蘇生することを前提としてやった方が楽かもしれません。
【アドゥリンの魔境 シニスターレインの最新記事】
また、インツーライトにもTP減少orTPリセットが付いていた気がしました。
ハーサーカの細かい挙動として、WSの度にターゲッターの正面を向くようになっていました。
まずは報酬で貰えるフェイスをコンプリートしたいところですが、報酬リストに出にくいのでしょうかね。
行き方の説明にある、
「ヨルシア森林F.ビバック#2から右手伝いに進んだ(F-11)にある???からシルダス洞窟へワープ」
ですが、座標は(I-11)の間違いではないでしょうか?
確認できた分は記載しておきました。
フェイスは10戦して1個出るぐらいの印象ですね〜
>迷子さん
修正しておきました!
これを見て迷子になってしまったならごめんなさい(´・ω・`)
発動条件が、おそらくですがデイブレイク使用してから1分後なので、時間になったら走って距離をとる事で回避することができました。
距離はフィールドの半分以上は離れた方が良い感じでした。
これをマスターできれば盾ジョブがいなくても問題なく全ての相手を倒すことができそうです。
私のところはもうそのまま受けて即蘇生作戦でやっています('〜')