累積魔法耐性
実装時の説明は以下の通りです。
調べた際に「強さは計り知れない」と表示されるすべてのモンスターに魔法系の累積ダメージに対する特殊な耐性「累積魔法耐性」が導入されました。
○対象となる魔法系ダメージについて
以下の魔法系ダメージをモンスターに連続で与えた場合、そのダメージを減少させる累積魔法耐性がモンスターに付与されます。
黒魔法[精霊]/白魔法[神聖]/忍術/魔法系の契約の履行/魔法系の青魔法/魔法系のウェポンスキル(スピリッツウィズイン、レッドロータスなど)/一部のジョブアビリティ(気孔弾、微塵がくれ)など
○耐性値の増減について
累積魔法耐性が付与された状態のモンスターに、さらに対象となる魔法系ダメージを与えると、モンスターのもつ耐性値に応じて、実際に与えられるダメージが減少します。同時に、モンスターの耐性値はさらに増加することになります。
耐性値はダメージの大きさに応じて増加しますが、各モンスターにはそれぞれ上限が設定されています。
なお、連続して魔法系ダメージを与えなければ、モンスターの耐性値は時間と共に減少していきます。
上記から分かることは
・耐性値はダメージ量によって変化する
・耐性値は各モンスターごとに上限が設定されている
・耐性値は時間と共に減少する
とこの辺りなので、これらについて少し調べてみました。
実測
まずは耐性の付き方や上限についてザルカバードのBoreal Coeurlを使って調べてみることに。
2キャラを使って片方は様々な魔法を撃ち、もう片方はその着弾とほぼ同時にストーンを撃ってダメージの変化を見てみました。
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:160
ディアII(14ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:159
サブダックション(2569ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:144or128
エアロ(1052ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:144or128
上記の結果から分かることは
・ごく少量のダメージでも累積魔法耐性が発生する(ディアIIの14ダメージでも発生)
・Boreal Coeurlの累積魔法耐性上限はダメージカット20%(160×0.8=128)
・Boreal Coeurlの累積魔法耐性は1000ダメージ程度でも上限に到達
・累積魔法耐性は10%ずつ減少?
念のため装備を変更し、ストーンのダメージを変化させて再度調べてみると
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:273
サブダックション(2569ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:218
こちらも273×0.8=218.4となり、計算が合っているので累積魔法耐性は割合でダメージをカットする物と見て間違いなさそうです。
続いて累積魔法耐性の上限が違うモンスターがいないか色々と調査することに。
デュナミス-バルクルムのNightmare Hippogryph
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:160
サブダックション(2578ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:144or128
フェ・インのCapricious Cassie
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:160
サブダックション(2578ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:144or128
この2体は上限は同じでダメージカット20%でした。
カンパニエのMoonfang Warrior
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:123
サブダックション(4116ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:104or86
エインヘリヤルのDjigga
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:80
サブダックション(4801ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:56or32
上記2匹の結果から分かることは
・Moonfang Warriorの累積魔法耐性上限はダメージカット30%(123×0.7=86.1)
・Djiggaの累積魔法耐性上限はダメージカット60%(80×0.4=32)
・累積魔法耐性は10%ずつでは無く、半分ずつ減少?(30%→15%と60%→30%)
同じくDjiggaに撃つ魔法の種類を変更してダメージを見てみると
耐性が無い状態でのストーンのダメージ:80
ストーンII(1715ダメージ)を入れた直後のストーンのダメージ:66or42
となり、ダメージを計算してみると
80×0.525=42(47.5%カット)
80×0.825=66(17.5%カット)
と30%減少しているので、つまり
・累積魔法耐性は上限値の半分ずつ時間経過で減少する
ということのようです。
あとは累積魔法耐性の減少は何秒ごとなのかや、何ダメージ以上でいくつのダメージカットが発生するかなども調べたい所ですが、時間が無いので今回はここまでで。
続きはまた暇ができた時にやろうと思います。
【戦闘系豆知識の最新記事】