※追記(2016/02/18)
神無の時々2倍撃を時々3倍撃に変更し忘れていたので記事内容を修正しました。すいません!
そのため神無のDPSが修正前より上昇しています。
またその過程でDPSシート内のHits/Rnd 1&2の算出方法が間違っている点に気付き修正しました。
もう1点、打剣発動時の得TP量が近接と同じ値になっている事も気付いたのですが、修正箇所が多いのでまだ未対応です。
その影響で実際より得TP速度が少し遅くなっています。
性能
鬼哭 強化前
D109 隔210 攻+40 片手刀スキル+242
受け流しスキル+242 魔命スキル+215
生者必滅 追加効果:麻痺
鬼哭 強化後
D148 隔210 攻+60
魔法ダメージ+186 片手刀スキル+269
受け流しスキル+269 魔命スキル+242
生者必滅
追加効果:麻痺
アフターマス:攻+10% モクシャ+10
アフターグロウ
凪 強化前
D113 隔227 魔命+30 片手刀スキル+242
受け流しスキル+242 魔命スキル+215
敵対心+30 微塵がくれ性能アップ カムハブリ
アフターマス:命中+/攻+/時々2-3回攻撃
凪 強化後
D142 隔227 魔命+40
魔法ダメージ+186 片手刀スキル+269
受け流しスキル+269 魔命スキル+242
敵対心+40 微塵がくれ性能アップ
カムハブリ
アフターマス:命中+/攻+/時々2-3回攻撃
アフターグロウ
神無 強化前
D106 隔210 AGI+20 片手刀スキル+242
受け流しスキル+242 魔命スキル+215 秘
アフターマス:時々2倍撃
神無 強化後
D148 隔210 AGI+50
魔法ダメージ+186 片手刀スキル+269
受け流しスキル+269 魔命スキル+242
秘
アフターマス:時々3倍撃
アフターグロウ
丙子椒林剣
D159 隔227 魔法ダメージ+186
片手刀スキル+269 受け流しスキル+269
魔命スキル+242 ストアTP+10 TPボーナス+500 瞬
アフターマス:連携ボーナス+ マジックバースト+
究極連携
比較
条件は魔法ヘイストキャップで使用WSは瞬、防具は共通で武器のみ変更します。
攻防比はキャップしないよう、通常時1.85・WS時2.90程度の相手を想定した結果が以下になります。
※アフターマスを付与するためのロスは考慮せず、常時アフターマス状態での数値です。
DPS2355.229:神無(AM3)&丙子椒林剣
DPS2318.382:鬼哭(AM)&丙子椒林剣
DPS2289.244:神無(AM2)&丙子椒林剣
DPS2223.260:神無(AM1)&丙子椒林剣
DPS2202.156:丙子椒林剣&神無
DPS2197.018:凪(AM3)&丙子椒林剣
DPS2161.647:鬼哭(AM無し)&丙子椒林剣
一番は時々2倍撃が時々3倍撃に強化された神無のAM3でした。
付与されているステータスがAGIなため、瞬を使用する場合はトゥワシュトラやアルマスほど他武器より飛び抜けた性能にはなっていません。
次点はアフターマスで攻+10%が追加された鬼哭になりました。
ただしこれは攻+10%が有効な条件での比較なので、コ風等の支援で攻防比がキャップに届くような戦闘では順位が下がります。
特に瞬には攻撃力ボーナスが付いているため、WS時はキャップしやすいと思います。
丙子椒林剣は3番手ですが、実際にはほとんどの場面でこの武器を選択する事になると思います。
理由は瞬に連携属性光が付与されるからで、ソロや忍者2人の時に瞬を連打しているだけで光連携が発生するのは非常に大きなアドバンテージになります。
凪は火力面ではやや下になりましたが、敵対心+40が大きいため盾に専念する場面で有用だと思います。
【ジョブ 忍者の最新記事】
イオニックウェポンである丙子椒林剣以外では瞬連打で光連携が出ないため、秘連打による闇連携も良いダメージソースになりそうですが、微妙なのでしょうか?
可能であれば以前のように秘でのDPS比較も見てみたいです。(DPSシートが連携ダメージを考慮していないことは承知しております。)
TP300(ボーナスあるから250?)を毎回打つ感じですか?
TP300→TP100と打つ感じですか?
過去(2015)のDPSを比べてみると装備とギフトと武器で別世界になっていますね
あとは前衛にも出番があれば
出番がなくなったのはVagary実装後に必要命中と即死級の攻撃によるものと思います
次回の新武器に旧武器DPS(119)も載せていただくと、嬉しいです
AM1中3分間は核熱衝撃光の3属性を持つ状態になりますね。
極光を出すなら別ですが現行よく使う瞬を連打するだけで
たまに光が出るという使い勝手のことを書かれているのだと思いますよ
WSの威力が瞬>秘なので、光連携が効かない相手限定という感じですね。
神無(AM3)&丙子椒林剣の使用WSを秘に変更し、WS時の装備も秘用にチューニングしてDPSが2161.394、秘の平均ダメージは瞬のマイナス1200程度でした。
>よーこさん
かなり高めのオグメが付けばサブ用としてトップになります。
目安としてはD+15 DEX+8 攻命+15 TA+3以上ぐらいからなので、狙うのは相当厳しいです。
>3番目の方&5番目の方
5番目の方が説明して下さっている通りで、丙子椒林剣のアフターマス効果時間中は、そのランクに関わらず瞬に連携属性光が付与されます。
ですのでTP1000で瞬を即撃ちしているだけで光連携が発生します。
>4番目の方
装備&ギフトはそのままで武器のみ強化前の性能にすると
DPS1995.804:鬼哭&丙子椒林剣
DPS2097.463:凪(AM3)&丙子椒林剣
DPS2030.817:神無(AM3)&丙子椒林剣
以上になりました。
RME単体での伸びは10%〜20%ぐらいですね。
もぎヴァナでも言っていましたが、Mに追い付けるようREは意図的に強くしたようです。
また、もしよかったらどの程度強化されているのか夢だけでも見たいので斧の比較もリクエストしたいです(>_<)
そんな方々(と言うか管理人さま)から見て忍者は恵まれてる方だと思いますか?
最近の前衛いらね風潮で頑張って忍装備を集めても意味があるのかと葛藤してまして。
今のところ戦士の出番はほとんど無いですね(´・ω・`)
今はレベル上げ等新しくジョブを仕上げるのがだいぶ楽になっているので、開発の調整に一喜一憂しつつ色々なジョブをやってみるのも楽しいですよ!
戦士の比較もまたその内やってみますね。
>下忍くんさん
今の私の環境では、近接前衛で唯一コンテンツでの出番があるジョブが忍者ですね!
蝉参に高い命中、瞬の攻撃力ボーナス等が向いているので、上位BF連戦で活躍中です。
イオニックがない場合、RMEのサブ武器はどれがベストでしょうか?
金糸雀なのか、ステが反映される神無なのか
何よりカムハブリ撃たなくて済むのと滅はダメージに安定感があるのが良いですね。 無論、瞬には及びませんが。 秘もなんだか安定しないし、結局瞬連打になっちゃうんですよね。同じws連打してるとすぐに飽きてしまうんですね。。
個人的には秘のクリ率あげるのとカムハブリはもう少し素のダメージ高くしてもいいんじゃないかなーと思いますね。
火力だけで見るとサブ武器の順位は
金糸雀最高値>丙子椒林剣>神無>鬼哭>鷹>烏秋>凪になります。
ただ金糸雀でRMEAを超えるオグメを付けるのは難しいので、飛命がプラスされる点も考えて神無が使いやすいのではと思います。
>名無しさん
瞬は実装当時は不遇WSでしたが、いつの間にか主力WSになっちゃいましたね。
秘はエンピリアンウェポン作成のためにアビセアでは大活躍ですよ!
神無を使用していない組み合わせはAGIの分だけ飛命が下がっています。
命中さえ足りるなら、火力は時々2回攻撃を付けた太鼓鐘の方が上になるぐらいです。
マルチ装備が豊富になった今、二刀流より1刀流で倍撃発生率と打剣の確立上げたほうがDPSもTP効率もよくなるのでは?と疑問を抱きました。
踊り子が必須なのがネックですが、いる場合は二刀流よりかなり強くなりますね。
以前ご紹介頂いた忍者装備から、1年が経ち、
AF119+3やアンバス装備といった新しい選択肢も増えてきたと思います。
そこで、お手すきでよいので、忍者の最新装備を紹介して頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願いします。
今はキャンペーンに注力しているので、少し時間がかかるかもしれませんが!