2017年04月07日

モンスターのSPアビリティ発動時のエフェクト

PC・NPCなどのモデルが表示出来るAltanaViewを使って、モンスターのSPアビリティ発動時のエフェクトをGIFアニメにしてみました。


はじめに


エフェクトは8属性分、合計8色が用意されています。
SPアビリティにはそれぞれ属性が設定されており、何属性なのかはアイコンの色で判別可能です。
しかしモンスターのSPアビリティ発動時のエフェクトは、その属性に一致している訳ではないようで、把握している限りでは以下のようになっています。

ジョブ:アイコンの属性:エフェクトの属性
戦:火:火
モ:雷:水
白:光:雷
黒:水:氷
赤:雷:水
シ:風:風
ナ:土:雷
暗:闇:闇
獣:光:火
吟:光:雷
狩:雷:土
侍:水:雷
忍:火:無し
竜:光:雷
召:光:雷
青:光:火
コ:光:不明
か:光:不明
踊:光:無し
学:光:雷
風:光:不明
剣:光:火

火と土のエフェクトが見分けにくいので、この2種類はちょっと自信が無いです('〜')
SPアビリティの発動時以外でも、ベガリーインスペクターのPerfidien&Ploutonの属性チェンジなど、何らかのアクションの合図になっている場合があるので、覚えておくと役立つ場面があるかもしれません。

火属性


SP火.gif


Perfidien&Plouton:雷弱点

氷属性


SP氷.gif


Perfidien&Plouton:水弱点

風属性


SP風.gif


Perfidien&Plouton:火弱点

土属性


SP土.gif


Perfidien&Plouton:氷弱点

雷属性


SP雷.gif

水属性


SP水.gif


Perfidien&Plouton:風弱点

光属性


SP光.gif


Perfidien&Plouton:土弱点

闇属性


SP闇.gif




posted by Bun at 08:30 | Comment(2) | 戦闘系豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
エフェクトの色はゲーム内でも見づらいと評判ですから、かなりのお役立ち情報ですね。
昔、水晶龍が使う罠の氷と光が似ていて、物理と魔法のどちらが通るのか分かりにくいという話が
一時あったような気がしますが、SPエフェクトの方も相当見分けづらいですねw

ジラートジョブまでは律儀に色分けしていたのに、アトルガン以降のジョブはもう面倒だから
全部火でいいかという謎のやっつけ振りも面白いです。コか、はビシージで見れた気がします。
新SPアビも上位AAや「あるお笑いパフォーマーの笑止」で見た感じでは大体火ですね。

例外的存在はやはりAV(WoC)でしょうか。
モが火色に、狩がなしに、忍が火色になっています。
Posted by Devell at 2017年04月09日 01:17
今の所このエフェクトだけで判断しなければいけないようなギミックは無いので、見分けが付くと少し便利ぐらいの感じですね!
新SPアビはチェックしていませんでしたが、大体火でしたか・・・w
WoCの色が違うのはAV時代からのようですが、弱点突きと関係があるのですかね〜
Posted by Bun at 2017年04月09日 22:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。