2017年04月15日

近接前衛のDPS比較@2017.03.10Ver

条件を完全に平等にするのは難しいので、あくまで目安として考えてください。


はじめに


装備は各ジョブの記事にある@2017.03.10Verの物を使用しています。
装備は組み合わせ次第なので、見落とし等で他により火力が上がる組み合わせがあれば確認して修正します。
ただしよほど大きな見落としがないない限り、多少の装備変更で上がる火力は3%ぐらいまでなので、根本的なジョブやウェポンスキルのスペック差の方が影響は大きいと思ってください。
また必要命中は統一していないので、例えば基準を命中1250に設定すると装備のチョイスは大きく変わり、命中の厳しいジョブは火力が大きく下がることになります。

アフターマスを付与するためのロスを考慮していない数値です。
そのため例えばオーメンの銀将戦など、3分以内の戦闘で且つ事前にTPを持ち込める場合はほぼ期待値通りになりますが、アンバスケードなどTPを持ち込めない戦闘では火力が下がることになります。

連携ダメージを考慮していない数値です。
連携ダメージは武器の組み合わせや使用するWS、敵の属性耐性値によって変化するため、DPSシートで比較することは難しいです。
連携ダメージを追加する場合、ジョブ特性の連携ボーナスを持っているジョブ(モ忍侍青踊)やWSダメージの大きいジョブほど伸び代は大きいと思ってください。

各ジョブの条件は以下で、魔法ヘイストキャップ時の比較になります。

戦士
武器はウコンバサラ、アビリティはバーサク、リストレント、八双を使用
使用WSはウッコフューリーとアップヒーバル、AM1とAM3の合計4パターン

モンク
武器はウルスラグナ、アビリティは猫足立ち、インピタス、バーサクを使用
使用WSはビクトリースマイト、AM1とAM3の合計2パターン

シーフ
武器はエーネアス&トゥワシュトラ、使用WSはルドラストーム、アビリティはバーサクと
不意打ち&だまし討ち無し、不意打ちのみ使用、不意打ち&だまし討ち使用の合計3パターン

暗黒騎士
武器はカラドボルグ、アビリティはラストリゾート、八双、魔法はエンダークIIを使用
使用WSはトアクリーバー、AM1とAM3の合計2パターン


武器は正宗、使用WSは祖之太刀・不動でAM3、アビリティは八双、バーサクと
正正堂堂有り無しの合計2パターン

忍者
武器は丙子椒林剣&金糸雀、アビリティはバーサクと陰忍有り無しの2パターン
使用WSは天と瞬の合計4パターン

竜騎士
武器はロンゴミアント、アビリティはスピリットジャンプ、ソウルジャンプ、八双を使用
使用WSはカムランとスターダイバー、AM1とAM3の合計4パターン

青魔道士
武器はアルマス&セクエンス、アビリティはバーサク、魔法はN.メディテイトを使用
使用WSはシャンデュシニュ、AM1とAM3の合計2パターン

踊り子
武器はトゥワシュトラ一刀流、アビリティはヘイストサンバ、剣の舞い、バーサクを使用
使用WSはルドラストーム&C.フラリッシュルドラストーム、AM1とAM3の合計2パターン

魔導剣士
武器はライオンハート、アビリティはエンチャントルーン、八双、魔法はストライを使用
使用WSはレゾルーション

攻防比非キャップ


対象はVIT136 AGI136 防御力610のDelve Fodderです。
攻防比は一番高い暗黒騎士で約3.62(WS時はキャップ)、一番低い魔導剣士で約1.88になります。

DPS5539.274/WS平均ダメージ24244:暗黒騎士/トアクリーバー(AM3)
DPS5380.559/WS平均ダメージ19592:戦士/アップヒーバル(AM3)
DPS5148.617/WS平均ダメージ17718:戦士/ウッコフューリー(AM3)
DPS5066.151/WS平均ダメージ24244:暗黒騎士/トアクリーバー(AM1)
DPS4838.432/WS平均ダメージ19592:戦士/アップヒーバル(AM1)
DPS4606.459/WS平均ダメージ17718:戦士/ウッコフューリー(AM1)
DPS4299.014/WS平均ダメージ16572:侍/祖之太刀・不動(正正堂堂有り)
DPS4244.248/WS平均ダメージ17846:シーフ/ルドラストーム(不意打ち&だまし討ち使用)
DPS4098.750/WS平均ダメージ17846:シーフ/ルドラストーム(不意打ちのみ使用)
DPS4005.773/WS平均ダメージ14144:竜騎士/カムラン(AM3)
DPS3948.227/WS平均ダメージ18736:青魔道士/シャンデュシニュ(AM3)
DPS3925.556/WS平均ダメージ13508:竜騎士/スターダイバー(AM3)
DPS3902.674/WS平均ダメージ12651:踊り子/ルドラストーム(AM3)
DPS3892.983/WS平均ダメージ13926:侍/祖之太刀・不動(正正堂堂無し)
DPS3821.623/WS平均ダメージ17846:シーフ/ルドラストーム(不意打ち&だまし討ち無し)
DPS3741.669/WS平均ダメージ18736:青魔道士/シャンデュシニュ(AM1)
DPS3599.124/WS平均ダメージ14144:竜騎士/カムラン(AM1)
DPS3540.095/WS平均ダメージ12651:踊り子/ルドラストーム(AM1)
DPS3519.629/WS平均ダメージ13508:竜騎士/スターダイバー(AM1)
DPS3096.947/WS平均ダメージ13275:モンク/ビクトリースマイト(AM3)
DPS3024.190/WS平均ダメージ16343:忍者/天(陰忍有り)
DPS2947.798/WS平均ダメージ13275:モンク/ビクトリースマイト(AM1)
DPS2963.379/WS平均ダメージ16343:忍者/天(陰忍無し)
DPS2702.961/WS平均ダメージ13431:忍者/瞬(陰忍有り)
DPS2643.075/WS平均ダメージ13431:忍者/瞬(陰忍無し)
DPS2447.221/WS平均ダメージ12771:魔導剣士/レゾルーション


※不意打ちルドラストームは平均37137ダメージ、だまし討ちルドラストームは平均36098ダメージ
※C.フラリッシュルドラストームは平均28058ダメージ

ジョブ特性のスマイト持ちなど、攻撃力を確保出来るジョブが上位に来ています。

攻防比キャップ


対象はVIT136 AGI136 防御力1のDelve Fodderです。
ボルスターフレイル&ディア+ライトショット×2が入っているとこの状態になります。

DPS5853.494/WS平均ダメージ21734:戦士/アップヒーバル(AM3)
DPS5623.011/WS平均ダメージ23485:シーフ/ルドラストーム(不意打ち&だまし討ち使用)
DPS5555.726/WS平均ダメージ24244:暗黒騎士/トアクリーバー(AM3)
DPS5542.093/WS平均ダメージ19218:戦士/ウッコフューリー(AM3)
DPS5462.312/WS平均ダメージ23485:シーフ/ルドラストーム(不意打ちのみ使用)
DPS5438.260/WS平均ダメージ20911:侍/祖之太刀・不動(正正堂堂有り)
DPS5273.249/WS平均ダメージ21734:戦士/アップヒーバル(AM1)
DPS5263.823/WS平均ダメージ29399:魔導剣士/レゾルーション
DPS5143.129/WS平均ダメージ23485:シーフ/ルドラストーム(不意打ち&だまし討ち無し)
DPS5120.306/WS平均ダメージ16057:踊り子/ルドラストーム(AM3)
DPS5079.313/WS平均ダメージ24244:暗黒騎士/トアクリーバー(AM1)
DPS4961.814/WS平均ダメージ19218:戦士/ウッコフューリー(AM1)
DPS4925.921/WS平均ダメージ17572:侍/祖之太刀・不動(正正堂堂無し)
DPS4875.930/WS平均ダメージ17156:竜騎士/スターダイバー(AM3)
DPS4730.594/WS平均ダメージ22288:青魔道士/シャンデュシニュ(AM3)
DPS4623.390/WS平均ダメージ16057:踊り子/ルドラストーム(AM1)
DPS4501.556/WS平均ダメージ14408:竜騎士/カムラン(AM3)
DPS4494.207/WS平均ダメージ22288:青魔道士/シャンデュシニュ(AM1)
DPS4378.798/WS平均ダメージ17156:竜騎士/スターダイバー(AM1)
DPS4042.374/WS平均ダメージ21377:忍者/天(陰忍有り)
DPS4003.539/WS平均ダメージ14408:竜騎士/カムラン(AM1)
DPS3982.483/WS平均ダメージ21377:忍者/天(陰忍無し)
DPS3576.502/WS平均ダメージ15266:モンク/ビクトリースマイト(AM3)
DPS3434.830/WS平均ダメージ15266:モンク/ビクトリースマイト(AM1)
DPS3053.214/WS平均ダメージ13431:忍者/瞬(陰忍有り)
DPS2994.234/WS平均ダメージ13431:忍者/瞬(陰忍無し)


※不意打ちルドラストームは平均46440ダメージ、だまし討ちルドラストームは平均45151ダメージ
※C.フラリッシュルドラストームは平均33761ダメージ

ボルスター中以外でも、前前白吟コ風のように支援が豊富なら、大抵の敵で攻防比はキャップします。
現状では攻防比がキャップする戦闘の方が割合的には多いと思われます。

各ジョブの所見


戦士
攻防比キャップ時の1位は戦士でした。
強さの要因としてはまずジョブマントのダブルアタックダメージ+20が強力で、DA率が100%に近くなってきているため、そのまま通常攻撃のダメージ+20%に近い状況になっています。
その他としてはギフトが優秀(DA+10%、クリ率+10%、クリダメ+10%)なことと、AF119+3の性能が良いことも影響しています。
今回は使用していない条件での比較ですが、ウォークライ(サベッジリ)でTPボーナス+700、ブラッドレイジでクリ率+40%などPT全体の強化もかなり強力です。
欠点はWSがあまり強くないことで、連携の組み立て次第では他ジョブに逆転される可能性があります。

モンク
モンクは最下位を忍者と争う形になりました。
防御面が優秀なジョブは火力を上げ過ぎない方針なのかもしれませんが、忍者の空蝉参と比べてカウンターやマントラが役立つ場面は少ないので、火力面でのテコ入れが欲しいところです。
火力が伸びない原因はWSが弱いことと、ギフトで伸びるのが防御関係(モクシャ、カウンター)なこと、サブウェポンが装備出来ないにも関わらず倍撃が片手にしか乗らないことなどが挙げられます。
ちなみにコース族は斬属性ダメージ-12.5%、格闘属性ダメージ+12.5%ですが、それを加えても青魔道士に若干負けるので、ベルフェゴールでもモンクより青魔道士の方が早いというのはあり得る話になります。

シーフ
攻防比キャップ時で2位と、かなり上位になっています。
強さの要因は戦士と同じく、ジョブマントのトリプルアタックダメージ+20が強力なことと、ギフトが優秀(TA+8%、クリダメ+8%)なこと、AF119+3の性能が良いことなどが挙げられます。
上位にいる他の両手ジョブと違ってアフターマスに左右されないことが利点で、WSも強力なため割とどんな状況でも安定した強さを発揮出来ると思います。
欠点を挙げるとすれば闇連携が主体になるため、闇属性に耐性を持つモンスターが相手だと連携ダメージにはあまり期待出来ません。

暗黒騎士
攻防比キャップ時の3位は暗黒騎士でした。
ジョブマントの性能は大したことはありませんが、WSダメージの強さで上位に入っています。
ギフトでの命中の伸びが少なく以前は苦労していましたが、現在は装備でかなり改善されたので、今は命中が足りなくて困るという場面はほとんど無いと思います。
WSダメージが大きいので、光連携の〆役としても向いています。


攻防比キャップ時で4位でした。
侍は連携ボーナスを持っているため連携を除いた火力はやや抑え気味になっていますが、連携の組み立て次第ではトップになる可能性があります。
正正堂堂の有無が大きいので、危険な前方範囲攻撃が無ければなるべく正面から攻撃したいところです。

忍者
忍者は最下位をモンクと争う形になりました。
空蝉参があり防御面が優秀なため、火力が抑えめになっている印象です。
低攻防比では瞬が優秀ですが、高攻防比では他のWSの方が強くなります。

竜騎士
両手ジョブの中ではやや低めの順位になりました。
ギフトは優秀(DA15%、クリダメ+8%)ですが、ジョブマントやAF119+3、WS性能があまり良くないため伸び悩んでいる印象です。
飛竜がいれば防御力+20%になるため、防御面に若干のアドバンテージがあります。

青魔道士
出番の多い青魔道士ですが、単純な火力で見るとそこまで強い訳ではありません。
メリットはやはり青魔道士単独で魔法ヘイストキャップを達成出来ること、サドンランジやオカルテーションなど防御面が優秀なことが挙げられると思います。
またジョブマスターなら侍と同じ連携ボーナスを容易に得ることができ、WS性能も良いため連携での伸び代が大きいジョブになります。

踊り子
片手ジョブの中ではシーフに次ぐ順位になりました。
ワルツで回復が出来るため、その分シーフより火力が抑えられている印象です。
連携ダメージを除外するとトゥワシュトラ一刀流が一番火力が出ますが、連携主体で削っていく場合はシーフと同じくエーネアス&トゥワシュトラでWSダメージを上げた方が良いと思います。

魔導剣士
攻撃力アップのアビリティを持たないため支援がない状況では最下位ですが、攻防比がキャップしている状況では一気に順位が上がります。
レゾルーションとライオンハートのTPボーナスの相性が良く、WSダメージの平均は全ジョブトップです。
そのため連携での伸び代が大きく、光連携の〆役としても向いています。
ルーンと魔回避で状態異常や属性ダメージのレジストが狙え、ヴァレション&ヴァリエンスで属性ダメージを軽減出来ることも大きなメリットです。




posted by Bun at 17:00 | Comment(36) | DPS比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
個人的に先月のアンバスでハイドラ戦隊を使ってINTを調査しましたがステータスランクで
アンバスの一章とてむず(CL139?)でAが455, Cが406,Dが384, Eが360, Fが343, Gが327
アンバスの一章普通でAが365,Cが325, Dが307, Eが287, Fが273, Gが259

と言った感じで、VITもおそらくそんなに離れた数値にならないだろうと考えると
高CLだとSV関数の高さがダイレクトに影響する通常削りに頼ったエンピAMは実際はこれよりだいぶ弱いんじゃないかなという気がします
というか下手したら下限抜けれないせいで下限が高い片手ジョブのほうが全体的にもうちょっと有利に傾くかもしれません

どのくらいの敵を仮想にするのがいい塩梅かっていうと難しいですが
現状の高CLっぷりを考えるとVITの想定は高めなほうが実戦との乖離は少なくなるんじゃないかなと思うので
この記事を想定値かえてやりなおすのはめんどうすぎるんであれですがまた個別にでもDPS想定するときがあれば敵VITの想定値は動かしてみてもいいかもしれません
Posted by at 2017年04月15日 20:48
各ジョブの命中が知りたいです
青と他では100くらい差があったりしないでしょうか
Posted by at 2017年04月15日 21:05
比較検証お疲れ様です!

(´・ωゞ)ゴシゴシ・・・
キャップ時のDPS数字2位の暗黒より3位のシーフの方が高い?間違ってたらすみません。
あと戦士のブラッドレイジは確か素で20%ジョブポで+20% 合計+40%じゃなかったでしたっけ?
Posted by Gブル at 2017年04月15日 21:38
>上の方
確かに今回設定した敵ステータスはかなり低いので、現状のコンテンツを考えるとLv129もしくはLv139辺りの敵を想定した方が良さそうですね。
元々なぜレベルの低い敵を想定していたかと言うと、AGIの数値次第ではDEX-AGI差のクリティカルヒット率がDEX1=クリティカルヒット1%のゾーンになってしまい、設定次第でDEXの価値が大きく変化してしまうのを避けたかったためです。
そのためどのジョブでもDEX-AGI差のクリティカルヒット率がキャップするように設定していました。

ですのでステータスを変更する場合、AGIは据え置きでVITだけを引き上げるか、DEX-AGI差がボトムになるまでAGIも引き上げるか、クリティカルヒット率が大きく変化するのは諦めて適正な値にするかですね。
この辺りは他の方の意見も含めて、次に比較記事を作る機会があれば考えたいと思います。

>真ん中の方
命中は@2017.03.10Verと書いてある各ジョブの記事に記載しています。
命中が高いジョブと低いジョブでは100近くの差がありますね。

>Gブルさん
暗黒騎士とシーフの順位が逆でしたね!
ブラッドレイジと合わせて修正しておきました。
Posted by Bun at 2017年04月16日 00:41
からくり士は…?
Posted by at 2017年04月16日 00:43
いつも記事面白く読ませてもらってます。
忍者は、低攻防比では瞬が優秀ですが、高攻防比では他のWSの方が強くなります。とのことですが、

DPS4042.374/WS平均ダメージ21377:忍者/天(陰忍有り)
DPS3053.214/WS平均ダメージ13431:忍者/瞬(陰忍有り)

攻防比非キャップのときも瞬より天の方が強いですけど瞬の方が優秀なんですか?連携ある場合なら瞬がいいとわかるんですけど。
Posted by にんじゃ at 2017年04月16日 00:47
>上の方
からくり士は省いてしまいましたが、モンクより若干下だと考えてもらえれば・・・!

>にんじゃさん
この記事の攻防比非キャップ時でもある程度の攻防比は確保出来ているので、もう少し強い敵の場合ですね。
醴泉島ソロジョブポやオーメンソロ、上位BF辺りでは瞬の方が強くなると思います。
Posted by Bun at 2017年04月16日 01:20
レイジウォークライやレッドデリリアムでここから更に伸びる戦暗は本当に強いですね
重装系の高いSTRでVITが高い敵にもある程度SV補正が確保できるし、片手と違ってSTR不足になってもD値が高めなおかげでDPSが落ちないのもCL制に合ってて隙がない
竜はDPSだけ見ると弱そうですがアンゴンがあるので貢献度が数字に出来れば強いんでしょうね
そしてシーフがこれほど強いことと侍がここまで弱いのは驚きでした
Posted by at 2017年04月16日 05:56
シーフの不意ダマ有り無しでWS平均ダメに変動がありませんが
WSには乗せないで使用する想定ですか?
Posted by at 2017年04月16日 07:46
調査ご苦労様です
条件的を考慮すれば、だいたいイメージ通りの結果と感じました

やはりモンクは最低限サブウェポンの解放はあって
いいんじゃないかなとも思いました
連携等を考慮しても、極端に伸びるわけじゃないでしょうし
防御面をてこ入れされても、蝉等と比較し確実性に欠け、高HPのメリットも薄くなり
なにより単独でタゲを取る能力に欠けるのではなんとも、、、
Posted by at 2017年04月16日 11:08
>アフターマスを付与するためのロスを考慮していない
>連携ダメージを考慮していない

なのに何故に忍者の武器が丙子椒林剣なのでしょうか
鬼哭や神無の方がよさそうに思えますけど・・・
Posted by もっふ at 2017年04月16日 22:39
>1番目の方
シーフは命中面でも優れているので、使い勝手が良いですね!
侍も正正堂堂が使える相手なら悪くないと思います。

>2番目の方
不意打ち&だまし討ち共にWSに乗せて使用する想定です。
不意打ち&だまし討ち時のダメージは一覧の下に抜き出してあります。

>3番目の方
近接前衛で今一番テコ入れが欲しいジョブがモンクですね〜
どのような調整方法でも良いので、もう少し火力を上げて欲しいところです。

>もっふさん
連携ダメージを除外すると、攻防比キャップ時は丙子椒林剣で天を撃つのが一番強くなるためです。
片手刀の比較は忍者の記事の方で行っています。
Posted by Bun at 2017年04月17日 00:40
さすがツーマンさんらしい面白い記事ですね
ウナギTA常連の青はもっと上位かと思ってましたがシより下とは
ちなみに狩はどんな感じでしょうか
Posted by at 2017年04月17日 10:32
モは難しそうですね
下手に弄るとまたモンクゲーの再来になりかねないし匙加減が難しそうです
こちらのブログでも過去にモモモばかりで「またかという突っ込みは無しで」
とツーマンさんが仰っていたのをみて苦笑した記憶がありますw
Posted by at 2017年04月17日 12:43
>上の方
狩人は近接ジョブと比べると火力は1ランク落ちる感じですね。
範囲攻撃を受けない分回復役を削って支援を増やしたりも出来るので、バランスは取れていると思います。

>下の方
モンクもそろそろ許されたのではないでしょうか('〜')
今後の調整でジョブの優劣がどのように変わっていくかも楽しみですね。
Posted by Bun at 2017年04月18日 01:16
リューサンはペットのdps抜きの数字ですか?
Posted by at 2017年04月18日 10:00
近接装備の狩人やコルセアはどうなんでしょうか?
二刀流で殴ってラストスタンド即打ちした場合も気になります
Posted by at 2017年04月18日 10:24
近接装備の狩人やコルセアはどうなんでしょうか?
二刀流で殴ってトゥルーやレデン即打ちした場合も気になります
Posted by at 2017年04月18日 21:20
>1番目の方
飛竜が与えるダメージは除外しています。
ダメージ量は微々たるものなので、追加してもほとんど伸びは無さそうです。

>2番目の方&3番目の方
狩人やコルセアは近接攻撃用の武器にRMEAに匹敵する装備がないため、通常攻撃のダメージが稼げずあまり伸びないと思います。
WSダメージの強いライオンハートを持った魔導剣士でもこの順位なので、ボルスター中で属性WSがカンストダメージを出せるような状況でなければ近接前衛と張り合うのは厳しそうです。
Posted by Bun at 2017年04月19日 00:37
クリティカルヒットは適正値で比較のほうが
良いのではないでしょうか。
攻防比は支援で到達しやすいのでキャップ比較は
わかるのですが、dexって装備で2刀流と他は50〜は
かわりますので…

無茶を承知ですがCL119〜145あたりでDPSの伸び率
グラフがかけると面白そうですね。(期待)
Posted by at 2017年04月19日 08:51
ナイトも入れましょうよw
Posted by k at 2017年04月19日 16:13
戦士でラグナロクでレゾを撃っているとどの程度のDPSになるのでしょうか?
トータルではウコンに及ばず、SPアビ中は強そうなのかなという印象ですが
Posted by at 2017年04月19日 19:29
>上の方
AGIの設定次第でクリティカル率が+10%になるタイミングが変わり、そこでの伸びがいびつになるため、CLごとの伸び率を出してもあまり正確なデータにはならないと思います。
回避は種族ごとの差が無くなりましたが、ステータスは種族によってかなり差があるので、対象のモンスターを何に設定するかでも大きく変わってきます。

>Kさん
ナイトや後衛など、特殊な状況でなければアタッカー枠に入ることのないジョブは除外しています。
盾役でも魔導剣士は十分な火力があり、アタッカーとして採用出来るので入れています。

>下の方
簡単に試算してみましたが、通常時は元よりマイティストライク中でもウコンバサラのアップヒーバルに15%ほど差を付けられて負けるようです。
戦士はダブルアタックが豊富なので、全ジョブの中で一番エンピとレリック&ミシックの差が大きく、その差をひっくり返すのは難しそうですね。
Posted by Bun at 2017年04月20日 01:16
ごめんなさい。CLグラフの件はクリティカルとは
関係なくDPS間の比較として欲しかったなと。
Posted by at 2017年04月21日 09:44
あくまで目安として考えてください
とあるので、あまりあれこれリクエストするのも違うような気がします。
私は装備を集める際の指標になったので良かったです!
Posted by at 2017年04月21日 11:37
更新お疲れさまです。やはりこういった比較記事は皆様関心があるのかコメントが多いですね。前回も私の書き込みに返信いただきありがとうございました。無理のない範囲でがんばってください〜。
Posted by 柴漬 at 2017年04月21日 12:43
次回の比較は近接前衛の勢力図が変わるような調整が入った時にということで!
CLごとの比較を出すならAGIは固定でVITだけを変動させ、その後にクリティカル率が増減した時の火力変動をジョブごとに出す感じが良いかなと思っています。
Posted by Bun at 2017年04月22日 08:48
是非次回があればミシック辺りもお願いします!
王将の首のサムライロールがあれば両手ミシックなら
11ラッキージョブボーナスのいずれかがあれば
ws間2振り(マルチ発動で1振)が可能になった気がします
Posted by at 2017年04月29日 21:13
Serac RabbitLV126の敵データそのまま使うじゃまずいのかな?
Posted by at 2017年04月29日 23:47
>上の方
ジョブ間の比較なので、現状そのジョブで一番強い武器を使うようにしています。
RMEAごとの比較は各ジョブの記事で個別に行う予定です。

>下の方
クリティカル率の変動を無くしたいので、AGIは調整する必要がありますね〜
Posted by Bun at 2017年04月30日 18:00
いつも見させて貰ってます。

シーフについてですが、トゥワタミサリとエーネトゥワだとどのくらい火力の差があるんでしょうか?
Posted by もりた at 2017年05月01日 08:53
トゥワシュトラ&タミングサリ(AM3)に変更で、大体5%ダウンぐらいですね〜
Posted by Bun at 2017年05月02日 00:04
リクエストとはちょっと違うかもですが、もし次回の更新があるならDPSの中の通常攻撃とWSのダメージの割合がそれぞれいくつなのか併記して頂けると嬉しいです
連携がこのくらい成功すれば概算でこのくらいのDPSになるんだろうなとか色々妄想できて楽しそうです
Posted by at 2018年04月18日 13:17
確かに通常とWSの割合を記載すると分かりやすそうですね〜
次回があるかどうかは分かりませんが・・・!
Posted by Bun at 2018年04月19日 00:30
ダイバー素材の首装備の一部に付いている「物理ダメージ上限+」がかなり凄いらしいですね。
最新Verの比較が見たいです。
Posted by くそたる at 2018年09月20日 16:55
全ジョブの比較は大変なのでやるかどうか分かりませんが、とりあえず1ジョブずつ強化後のRMEAで更新していきますねー
Posted by Bun at 2018年09月20日 23:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。