2017年04月27日

ゲイルスパイク

最近気が付きました。


ゲイルスパイク


桂馬戦で通常攻撃を当てるとたまに反撃効果でスロウになることがあります。
支援無しの盾ジョブでは攻撃がほとんど当たらず、発動するタイミングが分かりにくいため単純に桂馬独自のギミックなのかと思っていましたが、どうやら風属性の反撃効果に付随する物のようです。

これに気が付いたのは醴泉島ギアスフェットNMのKabandhaと戦った時で、Kabandhaはエアリーシールドを使用すると風属性の反撃効果が付与されますが、この状態で通常攻撃を当てると同じくスロウになります。
そのためアイススパイクの麻痺やショックスパイクのスタンと同じく、風属性のスパイクの追加効果でスロウが設定されているようです。
このスロウの優先順位は高めで、エラチックフラッター(ヘイストII)をかけていても上書きされます。

風属性のスパイクの正式名称は「ゲイルスパイク」らしく、解析によるとこの他にもアクアスパイク(水)、クロッドスパイク(土)、グリントスパイク(光)が存在しているようです。
この中で思い浮かぶのはアクアスパイクとグリントスパイクで、アクアスパイクはマリアミ渓谷のメナスインスペクターに登場するIronbeak Inguzaが纏っており、毒の追加効果を持っています。
グリントスパイクは醴泉島ギアスフェットNMのOld Shuckが纏う場合があり、追加効果はフラッシュです。
クロッドスパイクは思い浮かびませんでしたが、気付いていないだけで既に使うモンスターが実装されているのかもしれません。
ゲイルスパイク(風)の追加効果が何故か土属性のスロウなので、クロッドスパイク(土)に何の追加効果が設定されているのか気になりますね('〜')




posted by Bun at 08:30 | Comment(7) | 戦闘系豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ゲイルスコグルのショックスパイクに、未知の効果が!?

とか思ったけど、そんなものはなかった・・・
Posted by 黒猫 at 2017年04月27日 08:54
> ゲイルスパイク・アクアスパイク

青ソロでニーク倒されてる方がディスコの後に付くスパイクがこれっぽいと検証されてますね。
ブレス属性と同じく炎(ダメのみ)・水(ダメ+毒)・風(ダメ+スロウ)とあるようです。
Posted by 匿名希望 at 2017年04月27日 12:49
ゲイルスパイクは団扇で使えるんですよね
残念ながら風ダメージだけみたいですけど
Posted by at 2017年04月27日 17:02
>黒猫さん
ゲイルスコグルのショックスパイクには、先月のアンバスケードで苦しめられました・・・!

>匿名希望さん
ニークにもスパイクが付与されるのですね!
最近は物理で戦う場面も増えたので、今まで精霊が主流だったNMで新たな発見があるかもしれないですね〜

>下の方
ゲイルは強風らしいので、盛夏団扇+1はあくまで涼風ということでしょうか('〜')
Posted by Bun at 2017年04月28日 00:59
グングニルのAMをゴージャーにコピーされると悲惨なことに・・・
Posted by at 2017年04月29日 10:49
ドレッドスパイク!デススパイク!はどっちも闇ってことでいいんでしょうか
Posted by な at 2017年04月30日 14:42
>上の方
私のところではリタリエーションをコピーされて壊滅したことが何回かあります('〜')

>なさん
ドレッドスパイクは闇ですが、デススパイクは分かりませんね〜
デス自体が特殊で、属性耐性の影響を受けないような感じですね。
Posted by Bun at 2017年04月30日 17:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。