2018年07月07日

デュナミス-バストゥーク〔D〕 Wave3お試し

ボス戦でポイントを稼ぐだけならそこまで難しくはない印象でした。


Wave1・2


今回はネット等の情報を元に近接6人PT+複垢で挑戦してきました。

Wave1は道中のからまれやすい石像2体のみを処理し、ボスへと直行。
ボスは前衛で光連携を作って複垢の黒でMBを行い撃破、この時点で突入から約5分経過。

Wave2も道中の石像2体のみを処理する予定でしたが、からまれたので更に追加で石像2体分を処理。
突入から約15分経過でボスに到着するも、ボス戦で事故が重なり2回ほど半壊。
結局突入から約50分後に撃破し、Wave3移行時点で残り時間は約70分となりました。

近接構成でWave2ボスと戦ったのは初めてだったのですが、事故原因は以下の2点でした。

・警戒のスケルツォ&インデバリア有りでも炸裂岩投げで即死してしまった。
・リパルサーの発動に気付かず前衛が反撃ダメージで戦闘不能に。

範囲ダメージをケアルガで回復出来るように全員一箇所に固まって戦闘したのですが、範囲物理技の中で炸裂岩投げだけ威力が高めのようで、上記2種類の支援有りでも耐えることが出来ませんでした。
前方範囲攻撃なので盾役以外の立ち位置を横にズラすことで対策出来ましたが、ソウルボイスとボルスターが無駄になってしまったので時間がかかる原因に。
特にソウルボイスはマーチ2曲で後半のスロウスフィアを相殺する予定だったので大きな痛手でした。
修正点自体ははっきりしているので、次回挑戦時はもっと時間を短縮出来ると思います。

Wave3


ボスはDisjoined Galkaで南グスタベルグへのエリア境界前に配置されており、最初はノンアクティブ。
その他はもぎヴァナであったように各所に○○○ Circleが配置され、その周囲にシャドウ族が4体×2セット。

まずは弱体無しでの被ダメージを見るためにエピオ剣でボスを釣ったところ、スマッシュで2990ダメージを受けて即死。
この状態でダメージを与えるのは不可能なので、素直にサークルを破壊することに。

火属性=攻撃力、土属性=防御力のように対応したステータスが弱体されるのではないかと考え、まずは氷属性のサークルからやってみました。
サークルに敵対行動を取るとボスの幻影(Disjoined Galka ???)が出現する、幻影がサークルの近くにいると連動して範囲技を連発してくる、サークルを破壊すると幻影は消滅するという話を聞いていたので、魔導剣士がサークルにフラッシュを入れてからまれ状態で全ての敵をマラソンしてみることに。
敵は通常の移動速度でマラソンは十分可能でしたが、モグハウス前の壁を周っていたところ魔法を唱えて遅れてきた敵に挟まれたり、スタンで足止めを食らったりして戦闘不能に。
ただサークルの耐久力は大したことはなく、前衛2人のみの削りで2分弱で破壊することが出来ました。

魔導剣士が戦闘不能になった後シャドウ族はターゲットが切れ、初期位置向けてゆっくりと移動。
ただその途中で戻ってくるシャドウ族に割と遠い位置から本隊がからまれ一度全滅に。
その際にボスに近付いたメンバーがボスにからまれていたので、サークルを倒した時点orボスに一度敵対行動を取った時点でボスもアクティブに変化するようです。

本隊がからまれた原因ははっきりしていませんが、シャドウ族とボスの幻影はターゲットが切れることが判明したので、囮を使ってシャドウ族を無視してサークルだけを破壊していくことが出来るかもしれません。
昔のデュナミスでも囮を使った戦術があったので、開発もそこを意識して作った可能性はあると思います。
囮をする場合はトワイライトが装備出来るナイトの方がやりやすそうですね。
バストゥークはエリアが狭いので手前側は普通に掃除をした方がいいかもしれませんが、広いウィンダスならほとんどマラソンでいけるかもしれません。

氷属性のサークルを破壊した時点でボスからの被ダメージはかなり減少していたので、試しにこのままボスをやってみることに。

Disjoined Galka


確認出来た魔法とアビリティ、特殊技が以下になります。

魔法
スタン
アブゾタック
アブゾアキュル
アブゾアトリ
エンダークII

アビリティ
マイティストライク
百裂拳
絶対回避
インビンシブル
ブラッドウェポン
アストラルフロウ:Disjoined's Odinを召喚して真・斬鉄剣を使用

特殊技
レイジングアクス:初期から使用
スマッシュ:初期から使用
ラファールアクス:初期から使用
アバランチアクス:初期から使用
スピニングアクス:時間経過?で解禁・その1
ランページ:時間経過?で解禁・その1
カラミティ:時間経過?で解禁・その1
ミストラルアクス:時間経過?で解禁・その2
デシメーション:時間経過?で解禁・その2
ボーラアクス:時間経過?で解禁・その2
オンスロート:時間経過?で解禁・その3
プライマルレンド:時間経過?で解禁・その3
クラウドスプリッタ:時間経過?で解禁・その3
ルイネーター:時間経過?で解禁・その3
ニンバスクリーバー:時間経過?で解禁・その3(範囲魔法?ダメージ、魔法の射程ギリギリでも届く)

SPアビリティは時間経過でランダムに使用してくるようです。
オーディンが真・斬鉄剣を使用してくるので、リレイズアイテム(スケープゴートがオススメ)が多めにあると良いと思います。

被ダメージは氷属性のサークル1個を破壊しただけで十分耐えられるレベルになったので、各属性に対応したステータスの弱体という訳ではないようです。
ボスへの与ダメージがRMEA強化への条件となる予定なので、サークルを1つだけ破壊すればダメージ稼ぎが出来るようゆるめに設定にしたのかもしれません。
こちらからのダメージは戦士の通常攻撃で400前後と、サークルを1つ破壊しただけではまだ高めのダメージカットが付いたままのようです。

使用技はおそらく10分経過ごとに解禁されていくようで、30分が経過してニンバスクリーバーが解禁されるまでは範囲攻撃が一切ない状態でした。
この時点までに削ったHPは約15%で、丁度範囲技の解禁とアタッカーのヘイトキャップが重なって半壊したので、一旦全滅して立て直しを行うことに。
衰弱回復後に再度戦闘しましたが、HPが全快していても解禁された特殊技は開幕から使用してきました。
ニンバスクリーバーはシェル有りならダメージは1000以下で状態異常も無いため、全員集まってケアルガで回復すればそれほど問題では無さそうです。

CLは149ですが命中は1550程度でも当たっていたので回避は低めの設定になっているようです。
ディスペルとフィナーレは魔命支援無しでも有効で、スロウやサイレスは魔命支援有りでもレジストハックが何回か必要でした。

その他の情報


・サークル周りのシャドウ族はアクティブ。バストゥークの場合横を通って奥へ進むのは不可。
・シャドウ族は雑魚3体とSu5の武器を持った隊長1体の4人パーティで、パーティ単位で釣ることが可能。
・シャドウ族は睡眠・石化等の行動阻害系の魔法は無効
・初期状態のボスは属性ダメージを吸収する。サークルを破壊することでその属性ダメージが有効になる。
・ボスはHPを20%削るごとにシャドウ族を召喚。

FFXIAHのフォーラムでもいくつか情報が出ているので気になる方はそちらも参考に。




この記事へのコメント
更新おつかれさまです。

私はWAVE2のボスすら倒したことないのですが、意外と少ない人数で攻略できるんですね。

今後はたとえばWAVE3では、フルアラとかの場合ある程度ボスを弱体したら、本隊と別動隊に分けて、ボスを攻略しながら、オブジェクトを破壊する……などといった戦略も可能なのでしょうか。

またボスを削ったあとパーティが全滅し、HPが全快された場合などは、ポイントがどのようにカウントされるのかが気になりますね。もしその場合でも問題なくカウントされ、更にボスがHPを削るとどんどん強くなるような敵の場合、全滅を繰り返しながら削ってポイントをためる・・・ということもあり得るのか気になります。こちらは何等かの対策が導入されていそうな気もしますが。こちらはポイントの可視化がされるまでは分からないかもしれませんね。

まだ不明な点が多くて、再突入までの60時間がながく感じますね〜。

長雨の影響で、蒸し暑い日が続きますので、お身体に気を付けて、楽しくゲームをなさってくださいませ(`・ω・´)
Posted by 柴漬 at 2018年07月07日 18:08
HPを削った時の挙動はまだ分からないので倒せるかどうかは謎ですが、ポイントを稼ぐだけなら1PT+αぐらいでも十分いけそうな感じですね〜
フルアラを集められるなら先にサークルを全て破壊してボスを集中攻撃するのが良さそうです。
Posted by Bun at 2018年07月08日 00:54
やっぱこうやってPT組んで攻略するのが11の醍醐味だなぁ
長時間拘束はきついけどこれが楽しいよなぁ
Posted by at 2018年07月08日 18:17
バスボスを殴ってきましたが、一度全滅してから再度接近したところ、正面から近接で殴れるよりも少し離れたくらいまで接近してようやく感知する程度の感知範囲でした。
※ファイアサークルのみ破壊
Posted by くそたる at 2018年07月08日 19:37
>上の方
最近は「攻略のために装備を鍛えよう!」というコンテンツが無かったので、久々に歯ごたえがありそうな物が来ましたね。

>くそたるさん
ボス&シャドウ族共に通常の感知範囲はかなり狭めですね。
戻ってくるシャドウ族にからまれた原因ですが、フィスチュルの雑魚のように「遠くまで引っ張れば」一時的にターゲットが切れるというタイプなのかもしれません。
Posted by Bun at 2018年07月09日 00:10
精霊編成でやってるのでMBに使う属性(火)+αを解除してやってるのですが
近接の場合、連携ダメージはどのような扱いなんでしょうか
光サークル解除して無くても連携光は吸収されないのでしょうか
Posted by at 2018年07月09日 01:20
火サークルだけ破壊した状態では火以外吸収なので核熱(光・火)、光(光・火・風・雷)連携は吸収されましたね。
Posted by くそたる at 2018年07月09日 09:48
氷水だけ破壊した状態で、湾曲→闇→闇の四連携は吸収されませんでした。
闇レイクを入れたら闇連携が吸収されたので、耐性は一律ですかね〜要追試ですが。
数千万に及ぶかつてないHPは、RMEE強化の暁にようやく削りきれる調整なのかも知れませんね。
Posted by Devell at 2018年07月09日 13:05
火破壊で核熱(光・火)が吸収されて氷水破壊で闇(闇・土・氷・水)が吸収されないということは
ボスの耐性が闇系の4属性の中では氷か水(水でしょうね)が一番耐性が低く
火と光では光の方が耐性が低いってことなんでしょうね

ということは分解>光>光の連携でやろうと思ったら光だけでなく
雷と風のどちらか耐性の低い方も破壊しないといけないということか
Posted by at 2018年07月09日 14:29
おそらく光の耐性が一番低く、それ以外は一律or闇だけ1〜2ランク高いぐらいでしょうか。
ただしサークルの破壊はダメージカット量にも関係しているので、ボスの討伐を目指すなら全て破壊した方が良いと思います。
今週はウィンダスに挑戦して全てのサークルを破壊してみたところ、ダメージカットは無くなりサイレス等の弱体も普通に通るようになっていました。
Posted by Bun at 2018年07月10日 00:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。