2018年07月19日

デュナミス-ウィンダス〔D〕Wave3 3回目

構成を考え中です。


Wave1・2


今回も近接6人PT+複垢で挑戦してきました。

Wave1は前回と同じく囮役にモグハウス前まで移動してもらったのですが、その際に本隊が近かったようで戻ってきたヤグードに襲われて一度全滅に。
衰弱回復後にボスを処理し、この時間で約17分が経過。

Wave2はいつも通り天の塔前の橋で戦闘していたところ、後衛にヴォーティコスサンズが届いてしまい一度半壊に。
その後立て直して戦闘するもドレッドスパイクで複数回戦闘不能になるなど事故が続き、Wave3に移行した時点で残り時間が約63分となってしまいました。

Wave2のボスは位置取りがシビアだとコメントをもらっていたのですが、見事にそれと同じ状況に。
問題だったのは後衛の立ち位置ではなくボスの位置で、なるべく高低差が稼げるよう低い位置に誘導しないとギリギリの距離まで下がっていても後衛まで範囲攻撃が届くようでした。

Wave3


今回は前衛2人で前回より火力があったため、サークルは闇火→氷→風土雷水光の3段階のみで処理。
本来は風土雷と水光は2回に分けて処理する予定だったのですが、風土雷の時に吟遊詩人タイプのシャドウ族が1匹遅れてターゲットが切れたため、それを運ぶついでにまとめてやることになりました。
ボス前で衰弱が回復した時点で残り時間は約28分と、Wave3の方はミス無く進み約35分で全てのサークルが破壊出来たようです。

ボス戦は20%削って最初の雑魚が沸いた時に盾の回復が遅れてしまい全滅に。
支援の関係で盾役はメインPTから外れていたのですが、やはりPT外だと回復が遅れやすいのと、ヘイスト系の支援無しだとターゲットの維持が難しいですね。

サークル自体は約35分で破壊できたので、Wave1・2が上手く行けば50分以上残してボスに挑めそうです。
ただし近接構成の場合ネックになるのがWave2ボスのドレッドスパイクで、精霊構成でもいけるようなのでそちらに変更をしようかと少し考え中です。
ドレッドスパイクは現状反射神経頼みで倍撃が出たらアウトという状態なので、毎回事故が起こっています。

精霊構成ならボス戦時のヘイトキャップ対策も出来るのですが問題なのは人数が足りないことで、複垢の操作も考えるとジョブをどうしようかなというところです。
どうしても厳しそうなら人数を増やすことも考えないといけないと思っていますが、やはりFF11で一番大変なのは「人集め」だなと感じています('〜')




この記事へのコメント
ツーマンさんはエリート集団とか勝手に思ってましたが、生々しい記事で親近感!
人集めが1番大変なのは完全同意ですが、ツーマンさんなら一緒にやりたいって人は多そうですが、そうでもないんですか
Posted by at 2018年07月20日 00:33
一応合同は考えていますが、大人数向けの攻略だと既に出ている情報以上に書くことが無いので、少人数向けの方が期待されているんじゃないかなと感じています。
とは言え囮戦法はWave3の戦利品が得られないことが大きなデメリットなので、しれっとフルアラで済ませてしまうかもしれませんが・・・!
Posted by Bun at 2018年07月21日 00:58
ボスを1回だけ倒して終わり、にはならない気がしてます。
それだと後続がクリアできなくなる。
のでいったん合同始めたらダイバーはずっと合同が続いていく予感。
Posted by そもそも at 2018年07月22日 04:32
RMEAの強化フラグ自体はボスを倒す必要が無いので、今後ボスを倒すメリットが追加された時にどうなるかですね〜
おそらく首装備やSu5武器の強化素材が追加されると思うので、その時にボスを狙うのとNMだけを狙うのとでどちらの効率が良いか次第ですね。
どちらにせよボスを倒すと称号がもらえるので、最低各1回ずつは倒したいところです。
Posted by Bun at 2018年07月23日 00:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。