2018年10月26日

青魔道士でオーメン詰みソロ範囲狩り

時間が無い時に。


青魔法セットなど


青魔法セットは以前の記事の魔法用をそのまま使用しています。
基本の動きはエントゥーム→スペクトラルフロー→サブダックションで、HPの多い「Transcended」は追加でアンビルライトニングやテネブラルクラッシュなども使用します。

トレジャーハンター装備はエントゥームに仕込んでおきます。
メインシーフ以外は装備品・ジョブ特性を含めてトレジャーハンターは最大4までです。

クリアタイムはアマリク装備のキャラで約10分、ジャリ装備のキャラで約13分です。
上記のタイムはサポ赤で、トレジャーハンター装備が足りずにサポシで行く場合は途中でヒーリングが必要になるため、その分の時間が伸びると思います。

1・2層


1・2層は敵の数が多く集めて回ると危険なので、感知される前に集団の中央まで移動し、なるべく多く巻き込んで最初に数を減らします。
具体的な流れは以下です。

・オーメン突入前にカルカリアンヴァーヴ・エラチックフラッター・オカルテーションを済ませておく。
・進入したらフェイスは呼ばずにすぐに中央まで移動し、なるべく多くの敵を巻き込んでエントゥーム→スペクトラルフロー→「Transcended」をターゲットしてサブダックション。
・上記で全体の7割程度は処理出来るので、残った敵にサブダックションを入れて集めて回り、再度エントゥーム→スペクトラルフロー→サブダックションで処理。
・「Transcended」のHPが残っていれば複合エレ魔法やサブダックションなどで削り切って終了。

ブリンクの枚数や受けたダメージ次第で適宜合間にオカルテーションとマジックフルーツを挟んでください。
1層を殲滅したらそこでフェイスのモーグリ・サクラ・星の神子辺りを呼び出します。
2層もワープ直後は敵に感知されないので、1層と同じ手順で殲滅で。
2層は甲虫族がMP持ちなので、減ったMPをマジックハンマーで補給します。

詰みルート


詰みルートは1種族ずつまとめて処理を行います。
敵を集める際のコツは以下です。

・少数で離れている敵から集めていき、固まっている場所には最後に突っ込む。
・全ての敵に感知される必要は無し。

はぐれている敵から集めていき、最後に集団の中央でエントゥーム→スペクトラルフロー→「Transcended」をターゲットしてサブダックションという流れです。
「Transcended」はサブダックションのヘヴィを入れて放置しておき、後で2・3匹まとめて処理をします。
集めきれずに雑魚が1・2匹漏れた場合もこの時にまとめて処理すればOKです。

MPはトカゲを殲滅した所で一度コンバートを挟み、以降はポークシー・パノプト・ピクシー(アンシーリー)からマジックハンマーで補給をします。
サポシの場合は途中でヒーリングが必要になるかと思います。

範囲狩りはオカルテーションをいかに持たせるかがポイントです。
特に魔法を使うパノプトとピクシー(アンシーリー)は危険なので、この2種族は1・2層と同じ感じで敵を集めるのではなく中央に突っ込むイメージでやるのが良いと思います。

ブルーバーストは魔法に耐性のあるポークシーやピクシー(アンシーリー)に合わせると良いです。
レディバグ・ポークシー・ピクシー(アンシーリー)はサブダックションのヘヴィが入りにくいので注意。




posted by Bun at 21:30 | Comment(2) | オーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フォーラムでこちらのブログのDPS比較の記事が話題になっていたので報告します。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/54573
Posted by つくも at 2018年11月01日 16:58
出している数値の前提条件を正しく理解して貰えていれば私から言うことは特に無いですね〜
Posted by Bun at 2018年11月02日 00:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。