2020年02月08日

青魔道士でオーメン詰みソロ 詳細版

オーメン詰みソロの様子を動画で見たいとの事ですがそれは難しいので、実際に使用する魔法の詳細とタイムテーブル的な物をまとめてみました。


はじめに


若干の改良はありますが、基本的な動きは前回の記事と特には変わっていません。
青魔法セットは以下の物を使用しています。

魔法用
エントゥーム(物理防御力アップ):攻撃兼トレハン用
スペクトラルフロー(魔法攻撃力アップ):攻撃用
アンビルライトニング(物理命中率アップ):攻撃用
テネブラルクラッシュ(魔法命中率アップ):攻撃用
レテナグレア(コンサーブMP):攻撃用
レールキャノン(MB.ボーナス):攻撃用(妖精のみ)
サブダックション(魔法攻撃力アップ):攻撃兼ヘヴィ用
マジックハンマー(魔法攻撃力アップ):MP回復用
エラチックフラッター(ファストキャスト)
マジックフルーツ
オカルテーション
虚無の風
サウンドブラスト(魔法攻撃力アップ):特性用
カースドスフィア(魔法攻撃力アップ):特性用
夢想花(魔法攻撃力アップ):特性用
デルタスラスト(二刀流):特性用
偃月刃(二刀流):特性用

装備は以下の物を使用しています。

魔法用
メインウェポン:ネイグリング
サブウェポン:マクセンチアス
矢弾:ペムフレドタスラム
頭:ヘルクリアヘルム(INT+ 魔命+ 魔攻+) ※ダークマター
首:サンクトネックレス
左耳:王将の耳飾り
右耳:フリオミシピアス
胴:AMダブレット+1D
両手:AMゲージ+1D
左手の指:女王の指輪+1
右手の指:女王の指輪+1
背:ロスメルタケープ(INT+30 魔攻+10 魔命+20 魔法ダメージ+20)
腰:オルペウスサッシュ
両脚:AMスロップス+1D
両足:AMネール+1D

エントゥーム
頭:ヘルクリアヘルム(トレジャーハンター+2) ※ダークマター
両足:ヘルクリアブーツ(トレジャーハンター+2) ※ダークマター

アンビルライトニング
メインウェポン:アルマス

テネブラルクラッシュ
頭:妖蟲の髪飾り+1
右手の指:アルコンリング

また移動中など魔法を唱える時以外は常にリフレシュ装備(+11)に着替えるようにしています。

時間を短縮するポイントとしては「省ける行動は省く」ことと、後は結局「慣れ」が重要かなと思います。
毎月行うアンバスケードでも1戦目と10戦目ではかかる時間が違うように、回数を繰り返すほど動きが最適化されて無駄が無くなり時間が短縮されます。

とは言え、何も考えずにただ繰り返すのではなく「どうすれば時間を短縮出来るか」など、目的意識を持って行うことが大切だと思います。
例えばタイピング速度でも、FF11で単にチャットをしているだけでは劇的に速くなることは無いはずです。
速くするにはどうすればいいかを考え、それを意識して実行出来るかが大事だと思います。

実際の流れ


突入前にプロテスIII、シェルII、カルカリアンヴァーヴ、エラチックフラッター、オカルテーションをかけておきます。
使用する魔法は後述する通りですが、それに加えてHPが減ったら(1200未満が目安)適宜マジックフルーツで自己回復をします。

1層


・エリアチェンジ直後は敵に感知されないのでその間に中央まで移動し、装備の読み込みが終わったら「Transcended」2体を巻き込むようにエントゥーム→BBスペクトラルフローで殲滅→「Transcended」をターゲットしてサブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
※「Transcended」同士の位置が離れていた場合は最初に片方をレテナグレアで釣って近付ける。

・枚数が減った場合はオカルテーションをかけ直しつつ、サブダックション&からませで残った敵を集める。
・再度エントゥーム→スペクトラルフローで殲滅。
・フェイスのモーグリ&サクラを呼び、オカルテーションをかけ直したら2層へワープ。

経過時間目安:1分10秒〜1分20秒

2層


・1層と同じく敵に感知される前に中央まで移動し、「Transcended」2体を巻き込むようにエントゥーム→スペクトラルフローで殲滅→「Transcended」をターゲットしてサブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
※「Transcended」同士の位置が離れていた場合は最初に片方をレテナグレアで釣って近付ける。

・サブダックション&からませで残った敵を集めエントゥーム→エラチックフラッター&オカルテーションをかけ直し。
・Sweetwater Beetleにマジックハンマーを撃ってMP回復→BBスペクトラルフローで殲滅し3層へワープ。

経過時間目安:2分30秒〜2分40秒

詰みルート


ウサギ
・からませて集めエントゥーム→スペクトラルフローで殲滅→「Transcended」をターゲットしてサブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
・オカルテーションをかけ直して次のグループへ。

マンドラゴラ
・からませて集めエントゥーム→スペクトラルフローで殲滅→「Transcended」をターゲットしてサブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
・オカルテーションをかけ直して次のグループへ。

トカゲ
・からませて集めエントゥーム→スペクトラルフローで殲滅→「Transcended」をターゲットしてサブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
・枚数が減った場合はオカルテーションをかけ直しつつ、折り返してヘヴィを入れたウサギとマンドラゴラの方へ向かう。
・「Transcended」3体にサブダックション1発ずつ撃って削り、集まったらBBスペクトラルフローで殲滅。

経過時間目安:4分40秒〜5分00秒

・エラチックフラッター&オカルテーションをかけ直しコンバート→マジックフルーツ(1回)で自己回復。

死鳥
・からませて集めエントゥーム→スペクトラルフローで殲滅→「Transcended」をターゲットしてサブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
・オカルテーションをかけ直して次のグループへ。

レディバグ
日中:からませて集めエントゥーム。
夜間:半分ほどを巻き込むようにアンビルライトニング→もう半分の所へ移動してエントゥーム。

・カルカリアンヴァーヴ&オカルテーションをかけ直し→スペクトラルフローで殲滅→次のグループへ。
※「Transcended」にヘヴィは入れずそのまま次のグループまで引っ張る。
※被弾が多かった場合はカルカリアンヴァーヴのかけ直しはもう少し早めでもok

ポークシー
・からませて集めエントゥーム。
・オカルテーションをかけ直し→Transcended Porxieにマジックハンマーを撃ってMP回復。
・Transcended PorxieをターゲットしてBBスペクトラルフロー→アンビルライトニングでTranscended Porxie以外を殲滅→次のグループへ。
※Transcended Porxieにヘヴィは入れずそのまま次のグループまで引っ張る。
※Transcended Vultureはヘヴィの切れるタイミング次第で、ここか次のパノプトと合わせて処理。

パノプト
・半分ほどを巻き込むようにエントゥーム→スペクトラルフロー→残ったらアンビルライトニングで殲滅。
・オカルテーションかけ直しやマジックフルーツをしつつ、リキャストが回復したらもう半分もエントゥーム→スペクトラルフロー→残ったらアンビルライトニングで殲滅。
※パノプトは魔法が危険なので1度で全てを集めず半分ずつ処理。

「Transcended」を1回目で巻き込んだ場合:追撃でアンビルライトニング→レテナグレア等を撃って処理。
「Transcended」を2回目で巻き込んだ場合:サブダックションを撃ちヘヴィを入れる。
・オカルテーションをかけ直して次のグループへ。

アンシーリー(ピクシー)
・からませて集めエントゥーム。
・オカルテーションをかけ直し→Transcended Unseelieにマジックハンマーを撃ってMP回復→BBスペクトラルフローでTranscended Unseelie以外を殲滅。
・Transcended Panoptを倒していない場合はTranscended Unseelieを連れて近くまで移動。
・アンビルライトニング、レテナグレア、レールキャノン、エントゥーム、スペクトラルフローを順に撃って処理。

経過時間目安:9分00秒〜9分20秒

経過時間はあくまで目安なので、敵の配置が良ければ8分台前半で終わることもあります。
雨天時は嗅覚感知が無効になりヘヴィを入れて離れると「Transcended」のターゲットが切れるので、ウサギとマンドラゴラ、トカゲと死鳥に分けて処理で。
青の範囲狩りは慣れるまでは事故死をしやすいので、最初は安全重視でやるのが良いと思います。




posted by Bun at 12:00 | Comment(2) | オーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
事故死率と平均ドロップ率も知りたいです
Posted by at 2020年02月08日 13:09
ちゃんと数えたことはありませんが事故率は2%〜3%、ドロップ数は平均で9個ちょいぐらいだと思います。
限られた飯盒で残魂を最大数取ろうとするとやはりシーフで行った方が良いですね!
Posted by Bun at 2020年02月09日 00:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。