構成など
構成はモ白赤吟コ+モンブローで行ってきました。
支援はマチマチメヌスケ+カオスサムライで、コルセアはロールをして放置で削りはモンクのみです。
強化は戦闘準備エリアからボスエリアへ移動したタイミングで消えるので、吟遊詩人で歌をかけて他のジョブにチェンジといったようなことは出来ないようです。
アトーンメント1
最初から選択出来るNMは4種類で、装備品の購入リストによるとアトーメント1という分類のようです。
Dealan-dhe(デランデ)
黄色いフルトゥリーニ
Sgili(シグリ)
オレンジのアンブリル
U Bnai(ウブナイ)
紫色、模様付きのアクエフ
Gogmagog(ゴグマゴグ)
漆黒のデュラハン
4体とも開幕に気孔弾(発剄)を入れれば特殊技を使われる前に倒せたので細かい挙動は謎です。
格闘(物理)に耐性のあるモンスターもいませんでした。
アトーンメント2
アトーンメント1の4種類を倒すとアトーンメント2の6種類も選択出来るようになります。
Aristaeus(アリステウス)
深緑色、模様付きのチャプリ
こちらのWSに反応してネイチャーメディテイト(解除不可)を使用。
オーソプテラー(物理ダメージ+ノックバック+テラー)の使用を確認。
Raskovniche(ラスコフニチェ)
オレンジのスナップウィード
特殊技を2回1セットで使用。
ネペンシックプランジ(魔法ダメージ+ドラウン+ヘヴィ)、インファナルフロップ(魔法ダメージ+HP&MPmax50%ダウン+ドラウン)の使用を確認。
Marmorkrebs(マーモルクレブ)
緑っぽいクラックロー
格闘(物理全般?)は半分ほどのダメージしか出ず。
特殊技を2回1セットで使用。
リップタイドユープニア(魔法ダメージ+HPmax33%ダウン+バインド+装備変更不可)、サンダリングスニップ(魔法ダメージ)、アンブレイクカラペイス(解除不可)、ヴィシッドスピンドリフト(魔法ダメージ+攻撃力ダウン+魔法攻撃力ダウン+ヘヴィ)の使用を確認。
Gigelorum(ギゲローラム)
白いマタマタ
特殊技を2回1セットで使用。
デビリテイトスパウト(魔法ダメージ+強化全消し+HP回復不可の呪い+ノックバック)、エンバームアース(魔法ダメージ)、クレイニアルスラスト(物理ダメージ+HPmax25%ダウン)の使用を確認。
Procne(プロクネ)
青いトゥルフェイア
特殊技を2回1セットで使用。
モルトプルメイジ(魔法ダメージ+ディスペル+ノックバック)、ペンタペック(物理ダメージ)の使用を確認。
Henwen(ヘンウェン)
白いラズ
特殊技を2回1セットで使用。
スイープガウジ(物理ダメージ+防御力ダウン)、テリファイスナップ(物理ダメージ+テラー)、ゼラススノート(ヘイストと魔法防御力アップのみ解除可)の使用を確認。
モンク1人の削りで1回の滞在時間が3〜5分ぐらいだったので、所要時間は1時間弱でした。
1番ダメージを受けた技でもクラックローのサンダリングスニップの1187だったので、最初のCL124なら盾は不要で、アタッカーがターゲットを取って殴っていれば勝てると思います。
同じようにCLを上げていくインカージョンでは、一定のCLごとにステータスの上昇だけでなく使用する魔法などが変化していったので、今後CLを上げていった時に挙動が変化するのかどうかに注目ですね。
【オデシーの最新記事】
はっきり分かったのはクラックローぐらいなので、ジョブ制限もあって緩めの耐性なのかもしれないですね。
相変わらずパッセとミュインは許されないみたいですが・・・w
今回のは突入のコストが高いのでステータスを調査するのは大変そうですね。